鬱のこと⑦回復したと勘違いしてしまう。

鬱病と診断されてから、3年経ちまだ薬は続けていましたが、寝込むことはなくなり、自殺騒動のあと、一人になるのが怖いと、24時間ずっと一緒にいたけれど、その不安も少しずつ薄れて、一人でも仕事が出来るくらいにまで回復してきました。

ちょうど息子が幼稚園に入り、私も自由な時間が増え、元夫とは別行動で出掛けることも増えていきました。その時は、もうこのまま回復していくんだろうなっと軽く考えていたのです。

でもそれが、良くなかったと今は後悔しています。

この時の元夫は、水を得た魚のように活動的で、朝のうちに一日の仕事を終わらせ、昼からは同業の知り合いと新しい事業の話を進めていると言っていました。

元夫の親族は自分で商売をしている方が多く、いろんな仕事の情報があり、一つの仕事で稼げなくなっても、次から次へと新しい仕事の情報が入ってくる感じでしたので、いちいち内容を聞くこともなく、気にしていませんでした。

昔だったら、どんなにおいしい話が来ても、危ない橋は渡っていなかったと思いますが、この時の元夫は違ったようで、いろいろ手を出しては、失敗もしていたようです。

そのことを私が知るのは、さらに1年後に起きた事故の後でした。

鬱のこと⑥一番怖かったこと

洗濯物を干していると、キッチンから物音が聞こえてきました。なんとなく様子がおかしく、嫌な予感がしてがして見ると、元夫が包丁を持って立っていました。

近づくと今にも手首を切りそうな雰囲気で、びっくりしたけれど、なぜか大事にしてはいけない気がして、冷静に「これは私の包丁だよ、手首を切ったら包丁がダメになるからやめて」と話しかけていました。

元夫は、はっ!っと正気に戻ったようで、なんで自分がキッチンにいるのかも分かっていない様子でした。自分の意志ではなく、寝ぼけているような感じでキッチンまで来て、包丁を持って手首を切ろうとしていたのです。

初期のころは「こんなに苦しいのなら死にたい」と口にしていたのですが、そんなことは言わなくなって、少し落ち着いていた時の出来事だったので、余計にびっくりしてショックでした。

元夫もすごくショック受けて、そんな自分を怖がっていました。

私は一度死のうとしたことがあるので、少しわかるのですが、自分の意思をもって死ぬのは本当に怖いです。親や息子のことやいろいろなことが浮かぶし、死ぬこと自体もとても怖いです。

自殺してしまった人は本当に追い詰められていて苦しんだ末、そうすることしか選べなかったから自分の意思で逝ってしまったの?

もしかしたら悩んで病んでしまっていた末の事とは思うけど、逝ったときは、元夫のように無意識だったのではないかな?とも思ってしまいます。

私も死ぬことが最善の解決策だと思っていた時は、鬱病とまではいかなくても、かなり追い詰められていた時でした。あの時に一瞬でも無意識に死んでしまっていたらと思うと、本当に怖いです。

今ある、ささやかな幸せも生きていたからあるもので、死を選んでいたら、なかったものです。死は何も解決しないし、ただ自分がなくなるだけと今は思っています。

鬱のこと⑤普段の様子(中期)

元夫には、一般的に鬱病患者に処方される薬があわなかったのもあり、そのせいで一気に鬱状態が加速して寝込んでしまいました。。寝込むことで自信をなくして余計に落ち込んだりもしていたので、初期診断は本当に慎重にするべきだと思います。

初めに飲んでいた薬を少しづつ減らして辞めて、新しい薬に慣れるまでに3カ月ほどかかりました。

この時には、お昼前には起きれるようになってきました。

起きてすぐ30分程度のウォーキングをして、家族で近くの喫茶店に行き日替わりランチを食べる。このルーティンが出来た日はとても体調が良い日です。

そんな日が少しづつ増えていき、お取引先の方の助けていただきながら、仕事も再開していけました。

まだ電車に乗ったり、長距離の運転は出来なくて、遠出はせずに近場で出来ることをして過ごしていました。

焦らず少しづつ本人のペースで進んでいくことが大切だと思います。

こちらの本は、うつ病患者の旦那様と常に一緒にいる妻の目線で書かれている漫画なので、とても参考になりました。

鬱のこと④普段の様子(初期)

鬱になるとものすごく朝が苦手なようでした。

私も3時間おきの授乳が必要だった時で、朝起きて夜は寝るという生活は出来ておらず、朝5時くらいの授乳で起きたときに、ポトフやお味噌汁とおにぎりをいくつか作って、お互い食べれるときに食べられるようにしていました。

セロトニンを摂取出来るらしいという情報から、バナナや納豆も常に用意していました。

元夫が起きてくるのは早くて昼過ぎ、遅いときは18時とか一日起きてこないことも。

起きて気分が良いときは、30分ほどのウォーキングに出たり、息子と戯れたりそれなりに楽しく過ごしているように見えました。

もちろん何もできない日もあり落ち込んだりもしていましたが、私は鬱とはそういうものだと、早々に諦めていたので、ただただ見守っていました。

息子の授乳や排便の回数を記録していたスケジュールメモに、元夫の行動記録も一緒に書いて医師に診てもらっていました。

様子もちょこっと書いていたので、普段の様子が分かってもらえて良かったです。

医師からは、こんなに鬱病患者に引きずられない奥さんも珍しいとも言われました。

寝たきりの元夫の横にもっと寝たきりで手のかかる息子が居たのであまり気ならなかったのだと思います。常に寝不足だったのも良かったのかも知れません。

この頃はテレビの音や音楽が流れているのも嫌がったので、元夫は耳栓をして過ごしていました。

離婚後のこと③実家へ

離婚後すぐは実家に移りました。私の部屋は物置として使っていた納戸を使わせてもらい、息子は無駄に広い両親の寝室の一部を間借りする形となりました。

3畳ほどでしたが、下に空間があるタイプのベッドを置いて、下に学用品を収納したり、LEGOや本を置いてちょっとした秘密基地のような感じになっていました。

ロフトベッド←こちらから

こんな感じのベッドです。階段下に物が置けたりちょっとした鞄や上着を掛けれたり自分で管理できる環境を作ってあげれたのが良かったです。

間借りということでしたが両親は、寝るときにしか来ないので、ソファもテレビも独り占めできる快適な空間になっていました。

私の部屋はもともと納戸だったのですが、要らないものは整理させてもらい、普通の部屋のように使えていました。

取り合えず、滞納していた家賃の返済が終わり自立できる資金が溜まるまでという期限付きで、実家暮らしが始まりました。

鬱のこと③家族の理解を得る

元夫の通院に付き添う為に息子を預かってもらう必要があったので、私の両親にお願いしました。

母は普段からなんにでも協力的で、元夫の鬱病のことも理解しようとしてくれたのですが、父の理解は得られずでした。

「子供が生まれてばっかりなのに、何寝込んでるんだ!」

「男が家族を守れなくてどうする!?」

この父の言葉は、自分がどんな時も頑張ってそうしてきたから出たのだと思います。もしかしたら父も少しは、分かっていつつも、可愛い孫の父親がこんなことになってしまって悔しかったのかもしれない、なんとか奮闘してほしかったのかもしれません。

しかし鬱病とは気合とか気力の部分がどうにもコントロールできない病気なのです。我慢でなんとかなるものではないのです。そんなことは本人が百も承知していて、誰よりも悔やんでいることなのです。

私だって理解出来ないことはたくさんあるし、別に理解したくないこともたくさんある。なので父からの理解を得ることは諦めました。

それでも、私が困っているのと、息子をとても可愛いがってくれていたので、いつも快く預かってくれました。それだけでも十分助けになりました。

家族に読んでもらうのにもおススメです。

鬱のこと②知る

「鬱病の傾向にあります」と医師から聞いたときは、「??」でした。

なんとなく病名は知っていたけれど、「どうすればよいのか?治るのか?どれくらい?」

何もわかないままでは駄目だと思い、手探りで情報を集めようとしましたがネットの情報もいまいち信用できず、私の周りに鬱病の方や、その家族も見つからない状況でした。

実際には、居たかもしれないですが、まだ公に出来るほど世間の周知が進んでいなかったので、どちらかというと隠しておられる方がほとんどだったのだと思います。

やっぱり正しい情報は本のほうがいいと思い、本屋さんへ行くと、すごくたくさんの関係書籍が並んでいて、私が知らないだけで鬱病で苦しんでいる方はすでにたくさんおられることを知りました。

その中で、私が選んだ本がこちらです。

「ツレがうつになりまして。」

漫画になっていて、愛嬌のあるイラスト、ネガティブな雰囲気を最小限にして面白おかしく書いてあり、鬱の方にも読みやすと思います。

これからどんなことが起こるのか、元夫の中では何が起きているのかが、理解しやすくて、自分がどのように見守っていけば良いのか自分なりの答えも出せました。

私はこの本と、医師からの助言と、自身の見解だけで元夫の鬱病と向き合いました。

元夫の病気を知って、いろいろな方から助言や対策をいただきましたが、それを全部やっていたら元夫も私も壊れてしまうので、いったんすべてスルーしました。

もちろん義父には接近禁止令を出しました。

鬱病のこと①書きます。

元夫の鬱病のことを、このカテゴリーで詳しく書いていきたいと思います。

なぜ分けるのかというと、鬱病の話は辛い話が多く、読みたくない方や、理解できずに苦しんでしまう方が多いからです。なので離婚のカテゴリーでは、サクッと流しています。

しかし私の離婚の話をするうえで必要なことなので、私の考え方も一緒に書いていきたいと思います。

苦手な方はスルーしてください。